中信地区
松本市を中心に西に上高地、北に安曇野、白馬と見所が多い。
他に有名な地域は木曽や大町などが挙げられる。
観る <松本市内> ■松本城 http://www.city.matsumoto.nagano.jp ![]() 国宝松本城。天守閣が当時のまま残っているのは全国で珍しいとか。 城はこじんまりとしているがバランスが見事。 周りの公園など綺麗に整備されているのが松本市民から愛されているなぁと感じられる。 春は桜が綺麗です。 裏ワザを紹介。夜のライトアップもおすすめでコンビニで缶ビールを買い込み松本城を眺めながら飲むと気分がいい。但し寒くないときに。 誰の城だったか実は地元民もあまり知らなかったりします(汗) ■開智学校 ただいま調査中。 ■なわて通り ![]() ![]() 石畳や武家屋敷風の店舗が立ち並ぶ昔ながらの商店街。 カエルがこの商店街のシンボル。 食器や小物、家具やおもちゃ屋と歩くだけで楽しい。 途中の四柱神社でお参りすれば願い事が叶うとか。 四柱神社は極楽日記に毎年登場します。 <松本郊外> ■上高地 http://www.kamikochi.or.jp/ ![]() 観光地としては別格!キングオブ観光地。 3000メートル級の山々の間を散歩しているだけでスイスにでも来ちゃったような錯覚を憶える。 山も然ることながらきっちり整備されているところも凄い。 レストランやホテルやお店も多い。 マイカー規制があり、途中バスに乗りかえ必要です。 地元に住むYさんに地元ならではの上高地を紹介してもらいました! こちら↓↓ Yさんの上高地攻略法 ■美ヶ原高原 http://www.mcci.or.jp/Utukushi/ ![]() ![]() ![]() 松本市内から車で40分程度で行ける。 山頂にラジオやテレビの電波塔が立っていて地元民からは「興ざめする」などとあまりよくない評判も聞きますが身近な高原という事ではおすすめです。7月頃のレンゲツツジが有名。(右写真) 特に王ヶ頭からの眺めは絶景で松本市内と北アルプスが一望できる。思わず声を漏らすこと間違いなし。 美ヶ原高原美術館も面白いオブジェが多く楽しい。 日本百名山の一つにもなっているようです。 ■栂池高原http://www.tsugaike.gr.jp/index.html ![]() ![]() 標高1880mの山腹に広がる自然園。豊科ICから1時間半程度で行ける。 高山植物や北アルプスが身近に迫ってきます。ニッコウキスゲやミズバショウが有名。 ロープウェイで一気に行けてしまうので軽いハイキング的な感覚でOK。 リュック、運動靴、タオル、帽子があればいいかな。 おにぎりなどを持ってきて川辺で食べるのがおすすめ。ペットボトルは川で冷してみて。 <安曇野方面> ■大王わさび農園 http://www.daiowasabi.co.jp/ ![]() ![]() アルプスを背景に目の前にわさび園が広がる。 目の前の田んぼが全部わさびだと思うとツーンとしてくる思いです。 園内はあちこち散策ができ楽しい。 わさびソフトやわさびビールなどわさびフードが面白い。是非チャレンジしてみて。 ■乗鞍高原 ただいま調査中 ■安曇野アートヒルズ ただいま調査中 <木曽方面> ■寝覚めの床 面白い形をした岩場。 ここで浦島太郎が玉手箱を開いたと伝えられている。 まるでテーマパークにありそうだと思わせる情景に感動です。自然は偉大だ。 観光地だが割りと空いている。 ■妻籠宿 江戸時代の建物が残る宿場町。 まるで時代劇のセットのような町並み。でも本物なんだよね。 てくてく散歩しながらお店を覗くのが楽しい。 |
食べる・飲む <松本駅周辺> ■藤ラーメン(ラーメン) もやしが山盛りの松本を代表するラーメン屋。店舗は綺麗とは言いにくいが味は確か。 一瞬、もやしの大盛りに面食らうが意外にスルスルと食べちゃいます。 日によって味が違う事もご愛嬌。深夜遅くまでやってるのも良い。 極楽日記にも登場しています。act 241 無言の会話 ■伊勢町 夜噺(よばなし)(創作居酒屋) http://www.tsuiteru.com/gr/isemachi-yobanashi/ ![]() 空間にこだわったおしゃれな創作居酒屋。地元人気チェーンの王滝グループ。 しゅんちのおすすめは断然、「ベシャメルコロッケ」これに尽きます! ベシャメルコロッケとは甘エビのクリームコロッケで、特製のソースがかかってきます。 席に座ったらまず頼みましょう。デートにも最適。 ■御そば打ち処 野麦(信州そば) ![]() ![]() 松本市内で一番人気と名高い名店。 9:1でそば粉の味がかなり強い。 普通そば粉が多いとぼそぼそしがちだが、細めんでコシも充分。 メニューは「そば」のみでまさに玄人向けのお店。 ■新・三よし(和食居酒屋) ![]() 信州の名物といえば「馬刺し」。ここでは色々な馬刺しが食べられます。 馬の「タテガミ」を味噌で食べさせるのは珍しいかも。 いなご、ざざむし、蜂の子といった珍味も味わえます。名物好きならここ。 ■厨(くりや)十兵衛(創作居酒屋) 豊富な日本酒。丁寧に作られた料理の数々。 ゆっくりとお酒を楽しみたい大人の居酒屋だね。 ■チャイナトリップバー(中華) ![]() 中華街に来ちゃったようなおしゃれな雰囲気の店内。 雰囲気だけかと思いきや意外に本格中華が楽しめる。それもそのはずシェフは中国人のようです。 夜は薄暗くなり、良いムードに。カップルにおすすめ。 以前友人の結婚式の二次会の幹事を頼まれた時に使った事もあります。 ビルの3階にあるのでちょっとわかりにくいかも。 ■アヴァンティ(バー風居酒屋) バーなのだが、どちらかというと居酒屋に近い感じ。 料理はおしゃれで楽しい物が多く、アヴァンティトマトサラダはビックリした後に納得します。 「あ〜!なるほどこんな組み合わせもあったのか!」と。 ヒントは「寿司屋のガリ」。一度試してみて! ■MAIN BAR COAT(バー) ![]() 世界バーテンダーコンテストで上位に入賞したバーテンダーのお店。 洗練されたカクテルは素人でも一味違うと感じると思います。 メニューに価格表記はなく、ビビってしまうがそれほど高くもないです。 「酸っぱくて、アルコールの強いやつ」とかイメージでの注文も楽しいです。 極楽日記にも登場しました。act 257 幻の名酒 ■BARON(バー) ![]() お座敷があったりと居酒屋風で大人数でも入りやすいお店。 特に旬のフルーツカクテルがおすすめ。 本格バーなのに小上がりがあるのはやっぱり面白い。 ■THE BAR J(バー) ![]() 鍾乳洞でできている店内はあっと驚かされます。まるでテーマパークのよう。 こちらのお店も実力派のバーテンダーだそうです。 松本はバー激戦区なのです。 <北松本方面> ■鬼やん(ラーメン) ![]() しょうゆ、味噌、塩の他に青鬼タンタン麺などメニューの種類が豊富。 結構量も多いのでお腹も大満足です。 色々あって迷うけどおすすめはチャーシュー麺と塩ラーメンかなぁ。 結構混んでるので注意。 ■はなぐるま(パスタ) ![]() ![]() 知る人ぞ知るパスタの人気店。こじんまりした店内はいつも混んでます。 全て生パスタでモチモチした感触がクセになる。 特にカルボナーラなどのクリーム系がおすすめ。 男2人で行くにはちと厳しいか・・・!? とにかく女の子に大人気です。 ■狼煙(ラーメン) ![]() 16時間煮込んだという濃厚スープにそうめんのような細い麺の本格とんこつラーメン。 とんこつといえばこってりして臭いイメージだが、ここのはなんともあっさりしています。 塩ラーメンを食べているようなあっさり感なのにやっぱりとんこつで、こってりしているという不思議な感じ。とんこつラーメンが苦手だった人もOK。 極楽日記に登場しました。 ■ガレージ(オムライス、喫茶) ![]() 車のガレージに見立てたユニークな店内。 オムライスが秀逸の喫茶レストラン。 メニュー表も手書きでかなり凝っていて楽しい。メニューを作ったのは有名なイラストレーター作らしいです。 ジョッキで出てくる作りたてのバナナオレもおすすめ。 <南松本方面> ■餃子の店(餃子) ![]() ![]() 「餃子定食」と一言頼めば、大盛りご飯と豚汁とキムチと餃子10個が運ばれてきます。 とても食べきれない!と思いきや意外にぺろりと食べてしまいます。だってどれもうまいだもん。 松本ではカリスマ的人気。おみやげ用に生餃子もあるよ。 ■四川乃華(中華) http://www.shisen.ne.jp/ 値段的にも味的に総合的に松本でかなりよい店だと思います。 名物の辛口四川マーボーはクセになる人続出! 一度連れてった人達が「もう一度あれが食べたい・・・」と口々にこぼします。 しゅんち的にはかた焼きそばと中華丼がおすすめ。宴会やファミリーでもどうぞ。 ■凌駕IDEA(ラーメン) http://www.ryo-ga.net/ インパクトのある煮干ラーメンで数年前からの長野県のラーメンブームに火をつけた。 ご当地ラーメンとして松本を代表するお店。 地元限定でカップラーメンにもなり、爆発的に売れたとの噂。 個人的には「濁らせ和風麺」と「煮干つけ麺」がおすすめ。 極楽日記に登場しています。act 254 知識 <塩尻北IC方面> ■ピッツェリア(イタリアン) 地元人がよく行くイタリアンといえばここ。甲信地区チェーンのあっぷるぐりむ系列のお店。 ローカルな雰囲気とファミレス的なイメージだが、味は万人受けします。 特に、イカ墨のパスタ、カルボナーラがおすすめ。 量り売りのワインとパスタ、ピザ、サラダのセットがおすすめ。 松本市に2件、長野市にも2件あります。 ■キャナリーロウ(イタリアン) 家庭的な雰囲気をイメージしたお店。 食べ放題のアンティパスト(前菜)は肉、サラダ、ピラフ、冷製スープなど種類も豊富で思わず食べ過ぎてメインのピザやパスタが食べれなくなっちゃいそう。 更に食後のデザート色々選べて、とにかく迷っちゃうね。楽しいお店です。 諏訪、飯田にもある。 ■大石屋(ラーメン) シンプルな醤油ラーメンは幅広い世代に人気です。 「俺は一番ここが好き」という声も良く聞きます。 3人おやじが集まればきっと誰かが「大石屋はお〜いしや〜(おいしいや)」とギャグをかますでしょう。 自宅で作れるおみやげ用もあって、これが店と同じ味に作れるからすごい。 極楽日記にも登場しました。act 60 井戸端スパイラル act 254 知識 ■ラーメン直(ラーメン) 独特な風味の鶏油(チーユ)を使ったラーメン。 透明なスープは塩なのか醤油なのかはわからない。たぶん醤油。 あっさりしているのにコクがあるクセになる味。 いつも大行列してます。 極楽日記に登場しています。act 254 知識 ■七夜月(創作居酒屋) 創作居酒屋。地元人気チェーン王滝グループで伊勢町夜噺とほぼ一緒。 こちらは京都の小路をイメージした店内らしい。 ここでもベシャメルコロッケで間違いなし! <大町方面> ■こばやし(本格そば) 大町駅前にある人気店。 そば屋は数ありますが、ここは一味違います。 特にそばの上に山菜や天ぷら、そして大根おろしなどが乗った「塩の道」は絶品。 信州でおいしいそばが食べたければここをおすすめします。 松本市内にも同じ名前のそば屋がありますが、本家は大町でそちらは姉妹店のようです。 とろろにつゆを入れる「とろろそば」もおすすめ。 |
泊まる
■旅館すぎもと 前評判が良かったのでどんなもんかと実際泊まってみて驚きました。 玄関で仲居さんが出迎えてくれ部屋まで案内してくれる。 枯山水の凝った中庭の脇を歩き、客室に向かう途中の部屋には高級オーディオが置いてあり心地よい音楽が流れてくる。そして通された客室はなぜか懐かしいたたずまい。 浴衣に着替え温泉に行くと、こじんまりしながらも内湯と露天の二種類。 夕食は地元で採れたであろう山菜や郷土料理のフルコース。 オーナーが直々に打った本格そばも楽しめる。 予想できないコースメニューにワクワクしつつも、いつの間にかおなか一杯になってしまう。 ・・・しまった。締めの釜飯ご飯が食べれない。でも大丈夫。なんと、おにぎりして後で部屋に運んでおいてくれるのです。 食後は隠し部屋のような所に大きなオーディオが置かれたバーがあって、窓際にライトアップされたウイスキーコレクションがずらりと並ぶ。オーナーのコレクションらしい。 瓶にはマジックで値段が書いてあり、どうやらそれが一杯分のお値段。 万単位のものから数千円の物まで何十本も物色し、わからないなりに選ぶ。 そして、グラスの中で氷を回しながら音楽を聴きつつ極上の時間を過ごす・・・。 ここは最高です。今まで行った旅館で間違いなくNO.1です。 宿代はそこそこ高めですが価値有りです。一度は泊まる事をおすすめします。 ■ニューステーションホテル 松本駅前は激安ホテルが乱立していますが、ここは昔からあるホテルで松本らしいビジネスホテルです。 最上階に大浴場があるのも魅力。(まだ新しい) 一階にある「木葉」という創作居酒屋は馬刺し、漬物、蜂の子、イナゴなど信州名物が食べれます。 ■信州健康ランド おやじっぽさや、安っぽさは否めないが、B級宿泊施設としては最高です。 塩尻北ICからすぐの場所で、高速道路から見えるのでわかりやすい。 雑魚寝ではなくちゃんとしたビジネスホテルになっていて和室と洋室とあり、部屋に風呂はないものの割と綺麗です。 館内には和・洋・中とお店が揃っていて味もまあ、悪くない。 お風呂は露天もサウナも充実していて、軽く泳げる温水プールまであります。(裸でそのまま泳ぐ) 他には卓球、自動麻雀卓、カラオケ、ゲーセンと遊びも豊富。 他にはマッサージ、あかすりの他に理容室まである充実ぶり。 しかも、どれもそんなに高くないです。 しゅんちはお泊り宴会でよく使います。 3000円のコース料理で宴会。2次会はカラオケ大会。カラオケが苦手な人は麻雀や部屋でビデオオンデマンドで新作映画鑑賞大会。ゲーセンのパチンコやスロットは当たると割引券がガンガン出てきて、宿泊代がチャラになることもあるとか・・・。 仮眠室のマンガを読みあさったり、居酒屋をはしごしてみたり、マッサージをしてみたり・・・ それぞれが色んな楽しみ方ができる施設だと思います。 社員旅行なんかで利用するのがいいかも。 あと、お支払いは帰りにまとめて清算なので部屋のキーだけ持ち歩けばいいというのが非常に楽。 ただ、便利すぎて思わず使いすぎちゃう事も・・・。 極楽日記にも登場しています。 act 85 健康ランド |
お土産 ■餃子の店(餃子) ![]() 生餃子と焼き餃子とあるが、生で買って家で焼くとカリッとしてうまい。 ただ、日持ちしなさそうなので注意。キムチも豚汁もお持ち帰りできるようです。 ■さかた菓子舗(おやき) ![]() ![]() いつも人気のおやき屋さん。 薄くてもモチモチと存在感のある皮の中にギッシリつまった具。 その具もまたどれも秀逸。 ■マサムラ(洋菓子) 松本を代表するスイーツ。特にベビーシュークリームは1個100円がうまい。 10個買っていっても1000円なのでちょっと気の利いたおみやげを買っていこうというときはこれ。 南松本のイトーヨーカドー内にあるので見つかりやすいかも。 ■春夏秋冬(プリン専門店) ここ数年で一気に有名になったプリン専門店。カラメルから全て自家製のプリン。 苦めのカラメルが大人にウケがいいようです。 ■大石屋(ラーメン) 2食セットのお持ち帰り用ラーメン。 「日清ラ王」程度の手間で作ることができる。 味の再現性はかなり高い。ただ生なので日持ちが心配ではあるが・・・。 |
温泉・風呂 ■浅間温泉 枇杷(びわ)の湯(日帰り温泉) ![]() ![]() 昔の殿様の隠し湯だったとか。 泉質は透明で無臭なので入りやすい。 落ち着いた雰囲気なのでゆっくりとくつろげる。 ■白骨温泉 泡の湯(日帰り温泉) ただいま調査中です。 ■りんごの湯屋 おぶ〜(スーパー銭湯) http://www.orchard.co.jp/obu/index_h.php ここ近年、松本に最初にできたスーパー銭湯。 風呂の種類も豊富で設備も綺麗。いつも地元客で賑わっている。 岩盤温浴がおすすめ。入浴料+岩盤浴で1000円は安いかも。 シャンプーはりんご味です。 極楽日記に登場しました。 ■瑞祥(スーパー銭湯) 松本IC近くのショッピングセンター「なぎさライフサイト」内にある。 信州の有名温泉処「上山田温泉」の姉妹店。毎日お湯を運んでいるとか。 スーパー銭湯並みのお手軽さで、宴会や手打ちの本格そばもある。 気軽に行けるのでおすすめ。 |
スキー場 ■白馬 八方尾根スキー場 白馬方面で最大のスキー場。 結構難度が高いので上級者はこのスキー場へどうぞ。 ■白馬 鹿島槍スキー場 白馬では割と手前にあるのでお手軽。 コースは少ないが距離はある。中クラス的かな。 ■白馬 五竜 ただいま調査中。 ■白馬47スキー場 ただいま調査中。 ■野麦峠スキー場 ただいま調査中。 ■乗鞍高原スキー場 広めのなだらかなコースが続く、初中級者向け。 松本市内から1時間程度でいけるので便利。 ただし、かなり気温が低いので注意。 ■富士見パノラマスキー場 都心から近いことで有名なスキー場。 ノーマルタイヤでもいけるので都内の人は気軽に行ける。 ただし、かなり混んでいるので注意。 |
登山 ■燕岳(つばくろだけ) 中級者向けの本格登山が楽しめる。登り 4〜5時間程度 30分おきに休憩所(ベンチ)があったり、途中に茶屋があったりと設備も充実。 頂上付近の山小屋「燕山荘」では宿泊はもちろん喫茶店や生ビールが飲めたりする。 初めて本格登山する方に是非おすすめ。 ■常念岳 ただいま調査中 ■西穂高 ただいま調査中 |
(最終更新日 07.8.15)
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||